歩数計ポイ活アプリの魅力

今回は歩数計ポイ活アプリの魅力について語ります。今使ってるのはアミノステップにVヘルスナビにシェアフルにANA pocketにクラシルリワードになります。トリマは最近使わなくなりましたが、iPhoneとの相性次第では復活もあるかもしれません。ただ、それも無さそうなのは後に語ります。

アミノステップにVヘルスナビは大体同じようなアプリですね。6000歩ごとにポイントが貰えて一日の上限は20000歩でカンストって感じです。Vヘルスナビはウェルシアなどでチェックインもできますが活動範囲内にないので現時点では使っていません。

シェアフルは変化球ですね。実態はスキマバイトアプリですが、歩数でもポイントが貰えます。そこまで条件は良くはないですが、なんとなく使っています。本人確認が必要なのでサブアカウントとかの作成は難しそうなのは難点ですかね。

ANA Pocketは最近始めました。これは何気に良いのかもしれません。一日の上限は20000歩なのでバランスは良いですね。1000歩歩いたらマイルガチャが解放されますが、これが3時間もの間が回しっぱなしになります。流石に拘束時間長すぎますね。これをやるとトリマとかの動画を見る系のアプリはやる時間がなくなりそうですね。

クラシルリワードは歩数だけでなく移動でも稼げる系のアプリですね。歩いてると電車などの移動よりポイントの貯まる速度が速くなるので歩数系ポイ活との相性が抜群です。このアプリはミッションをこなすとクラスが上がり、最高のゴールドクラスになると貰えるポイントが倍になります。そして、ミッションによっては動画広告を飛ばせる期間が設けられてるのもあるので、実質動画広告を飛ばしたままポイ活が可能です。ただ、ミッションを永遠にこなすのは難しそうなので、いつか引退する日が来るのかもしれません。

今回は以上です。参考になるか微妙なところですが、参考になれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました